2008年10月22日

取材にいきました カラー発見!

取材にいきました カラー発見!
取材にいきました カラー発見!
  
  今回、(10月21日火曜日)、銀座通りのツインビル前の塗料店(有)「池園」の社長池田さんを
訪ね、塗料についていろいろお伺いしました。池田さんとは「ブログ講座」や、「アートプレックス」で
しばしばお会いしていましたが、塗料店でお会いするのは初めて。
 さあ、今日はどんなお話が聞けるのでしょうか?

 最初は何をお伺いしようかと迷いましたが、店内にあふれる「カラー」にドキドキワクワク!
「塗料って、こんなに種類があったんだ、すごーい!」
私は日本画が趣味なので、アート的観点から店内を見ることにしたら、いろいろな発見がありました。
 
 発見その1-「クマの筆???」

 筆や刷毛といっても、種類も材質もさまざま。300円の筆から2000円のものまで。材質もイタチ、タヌキ、ヒツジにクマ!(本熊毛って、どこ産かな?)
「え、クマって!熊の毛!?」日本画はよくイタチ筆を使いますが、熊の毛って初めて聞きました。やはりお値段は高級でした。
 池田さんに「よい筆の条件とは?」と質問したら、「どれだけ、かすれないで長くキレイに塗ることができるかが、よい筆の条件ですよ。そうですね、蒔絵筆で1本2000円ぐらいですかねー。この筆は熊本城の天井画にも使われているのですよ」
 この店の細筆や刷毛を作品に使ってもおもしろいなーと思いました。

 発見その2ー「金とダイヤとパール」
 
 作業台の片隅から、私がみつけだしたのは、金箔がつまったガラスの小瓶。
「あ、あれは何ですか?」
 と常にメインよりマイナーに目がいくマニアックな私。
「あ、これは、食用の金箔なんですよー」
「えーー、高いんですか?」
 と何故か大阪商人のように(大阪の人ゴメンナサイ)常に値段を聞く私。
「それは1瓶3000円ですね」

 よくよく見ると、墓石用の金箔やら「金」とつくものが続々と発見されていきます。
「あー、スゴイ、金だ金だ!」と騒ぐ私に微笑みながら質問に答えてくれる温厚な池田さん。
でも、「ブログ講座」でお会いする池田さんとは少しイメージが違い、自信に満ち溢れた感じが
しました。仕事に生きる男はカッコイイ!

 そして、なんと「パール」「ダイヤ」も発見!(今日は発見が多い日)
ダイヤ粉は目のあらい粉で、キラキラ光るもので、本物のダイヤではなく、お正月とかの装飾用だそうです。
パール粉は本物のパールが入ったものもあり、クリア(透明)の塗料に混ぜて、車の塗料に使うそうです。

 発見 その3ー「グラス メイク」

 昔、フリマに凝っていたときに使用していた「グラス メイク」を発見!これは、鏡やグラス、ガラスに書くことができるペンのようなもの。(一時マイブームだったなーーー。今はまったく飽きたけど)

  
  その他の発見ーニカワ(動物)とうるし(植物)。接着剤だとか。
ベンガラー赤い自然の塗料。日本画でも使います。柿渋(布の染色に使う)

 意外になかなか、おもしろかったです。ありがとう、池田さん。
とにかく、色々な色の洪水でとても癒されました。
すごく遠い存在だった塗料店が身近に感じられました。

また、取材にいきたいですー。あ、次はちゃんと塗料についてノーマルな取材しますね。

(色の洪水スプレー缶)
(グラス メイク)

「カフェ ペマ」★ユミ ツェワン http://www.pema.in


同じカテゴリー(ブログ作戦)の記事画像
今ブログ販促講座
同じカテゴリー(ブログ作戦)の記事
 河原町の地図 (2008-10-07 20:08)
 テスト (2008-10-07 19:36)
 ブログパーツ作ってもらいました (2008-10-05 01:35)
 ブログ講座 その3 (2008-09-30 23:59)
 ブログを伸ばす作戦  B5 (2008-09-24 23:39)
 今ブログ販促講座 (2008-09-24 20:02)

Posted by ペマ at 00:20│Comments(2)ブログ作戦
この記事へのコメント
昨日の講座もお疲れ様でした。
池園さんの塗料はわたしもすっごく面白かったので、
ユミさんには是非見ていただきたいと割り振りました。
取材記事を楽しみにしています。

さて。
写真の横幅、380px以内にしてみてください。
横スクロールが要らなくなりますので。
Posted by 熊本県商工政策課熊本県商工政策課 at 2008年10月22日 14:10
決してキレイなお店ではなくて申し訳ありませんでした。コメントもとても気を使っていただいてありがとうございます。
また遊びに来てください。
Posted by ペイントくん at 2008年10月22日 23:40
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。